5.1. PowerPC でのインストーラの起動

5.1.1. CD-ROM からの起動

ほとんどの人にとって、 Debian CD セットを使うのが一番簡単な入手経路かと思います。 CD セットが既に手元にあり、 かつインストールするマシンが CD から直接起動できるようなら、 ツイています! 単に CD-ROM をドライブに入れてリブートし、次の章に進んでください。

CD ドライブに特殊なドライバが必要で、 インストール初期にはアクセスできないかもしれないことに注意してください。 CD が使えないハードウェアで起動する標準的な方法を知るには、本章に戻って、 動くであろう別のカーネルや別のインストール方法について読んでください。

CD-ROM から起動できなくても、 希望する Debian システムコンポーネントやパッケージを、 おそらく CD-ROM からインストールできるでしょう。 単純にフロッピーなどの別のメディアを使って起動してください。 OS、基本システム、任意の追加パッケージをインストールする場合、 インストールシステムを CD-ROM ドライブに向けてください。

起動に問題があれば、項5.3. 「インストールプロセスのトラブルシューティング」 をご覧ください。

今のところ、CD-ROM からの起動をサポートしている PowerPC のサブアーキテクチャは PReP と New World PowerMac だけです。 PowerMac では、c キーを押しっぱなしにするか、 または Command, Option, Shift, Delete キーを起動時に同時に押せば、 CD-ROM から起動できます。

OldWorld PowerMac では、Debian CD が起動しないでしょう。なぜなら OldWorld コンピュータは、CD を利用するのに Mac OS ROM CD ブートドライバに依存し、 このドライバにはフリーソフトウェア版が存在しないからです。すべての OldWorld システムには、フロッピードライブがあるので、インストーラを 開始するためにフロッピードライブを使い、必要とされたファイルのために CD を 指定してください。

CD-ROM からの直接起動をサポートしていないシステムでも、 インストールに CD-ROM を用いることは可能です。 NewWorld では、OpenFirmware のコマンドを用いて、 手動で CD-ROM から起動させることもできます。 ハードディスクから起動させる場合は 項5.1.2.3. 「OpenFirmware からの NewWorld Mac の起動」 の指示に従ってください。 ただし OF プロンプトで与える CD の yaboot へのパスとしては、

0 > boot cd:,\install\yaboot

のようなものを用いてください。

5.1.2. ハードディスクからの起動

既存の OS から起動することは、多くの場合便利なオプションです。 また、いくつかのシステムについては、インストールをサポートする唯一の方法です。

ハードディスクからインストーラを起動するには、既にダウンロードが完了していて、 項4.5. 「ハードディスク起動ファイルの準備」 のように、配置されている必要があります。

5.1.2.1. OpenFirmware からの CHRP の起動

まだ書いていません。

5.1.2.2. MacOS からの OldWorld PowerMac の起動

項4.5.1. 「OldWorld Mac におけるハードディスクからのインストーラの起動」 で BootX を設定済みなら、 それを使ってインストールシステムを起動できます。 BootX のアプリケーションアイコンをダブルクリックしてください。 Options ボタンをクリックし、 Use Specified RAM Disk を選んでください。 すると ramdisk.image.gz ファイルを選択できるようになります。 ハードウェアによっては、 No Video Driver チェックボックスを選ばなければならないかもしれません。 最後に Linux ボタンをクリックすると、MacOS がシャットダウンして、 インストーラが起動します。

5.1.2.3. OpenFirmware からの NewWorld Mac の起動

既に 項4.5.2. 「NewWorld Mac におけるハードディスクからのインストーラの起動」 において、 vmlinux, initrd.gz, yaboot, yaboot.conf といったファイルを、 HFS パーティションの root レベルに配置したことと思います。 コンピュータを再起動し、ただちに (チャイムが鳴っているあいだに) Option, Command (クローバー/Apple), o, f の各キーを同時に押します。 数秒間たつと、OpenFirmware のプロンプトが表示されます。 プロンプトから次のように入力します。


0 > boot hd:x,yaboot

x はカーネルと yaboot ファイルを置いた HFS パーティションの番号に置き換えてください。 入力したら Enter を押します。 いくつかのマシンでは、 hd: の代わりに ide0: を指定する必要があるかもしれません。さらに何秒か待つと、 yaboot のプロンプトが表示されます。

boot:

Yaboot の boot: プロンプトで、 installinstall video=ofonly と入力し、Enter を押します。 install の方がうまくいかないときは、 互換性を最大にするために video=ofonly 引数を 試してみてください。 これで Debian のインストールプログラムが開始されるはずです。

5.1.3. USB メモリスティックからの起動

現在、NewWorld PowerMac は USB からの起動をサポートしています。

すでに 項4.4. 「USB メモリスティックでの起動用ファイルの準備」 にあるすべての準備が、 終わっていることと思います。 USB スティックから Macintosh システムを起動するには、 Open Firmware は標準で USB ストレージデバイスを検索しませんので、 Open Firmware プロンプトを使う必要があります。 プロンプトを表示するには、 Command-Option-o-f を 起動中ずっと押したままにしておきます。 (項3.6.1. 「OpenFirmware の起動」 を参照)

今のところ ofpath は自動でやってはくれませんので、 自分で USB ストレージをデバイスツリーに出す必要があります。 Open Firmware プロンプトで、 dev / lsdevalias と入力し、 認識しているすべてのデバイスとデバイスエイリアスを取得してください。 筆者のシステムでは、いろいろな USB スティックが usb0/disk, usb0/hub/disk, /pci@f2000000/usb@1b,1/disk@1, /pci@f2000000/usb@1b,1/hub@1/disk@1 として見えています。

デバイスパスを取得できたら、 以下のようなコマンドでインストーラを起動してください。

boot usb0/disk:2,\\:tbxi

2 には、はじめに起動イメージをコピーした Apple_HFS・Apple_Bootstrap パーティションが該当します。 ,\\:tbxi の部分は、 事前に hattrib -b をしておいたディレクトリにある、 "tbxi" という HFS ファイルタイプのファイル (例: yaboot) から起動するということを Open Firmware に指示しています。

システムが起動し、boot: が表示されることと思います。 ここで追加の起動引数を入力するか、単に Enter を押してください。

警告

この起動法は新しく、 いくつかの NewWorld システムでは動作させるのが難しいかもしれません。 問題が発生したら、項5.3.5. 「インストールレポートの送信」 にあるように、 インストールレポートを出してください。

5.1.4. TFTP での起動

ネットワークからの起動には、ネットワーク接続と TFTP ネットワークブートサーバ (DHCP, RARP, BOOTP) が必要です。

ネットワーク起動をサポートするインストール方法は、 項4.6. 「TFTP ネットブート用ファイルの準備」 で説明します。

現在、PReP と New World PowerMac システムではネットブートをサポートしています。

NewWorld Power Mac のような OpenFirmware のマシンでは、 ブートモニタに入り (項3.6.1. 「OpenFirmware の起動」 を参照)、 boot enet:0 というコマンドを使います。 PReP や CHRP のマシンでは、ネットワークの指定が異なるかもしれません。 PReP マシンでは、 boot server_ipaddr,file,client_ipaddr を試してみてください。

5.1.5. フロッピーからの起動

PowerPC はフロッピーからの起動をサポートしていますが、 用いることができるのは通常 OldWorld システムだけです。 NewWorld システムには、フロッピードライブがついておらず、 起動時には外付け USB フロッピードライブをサポートしていません。

おそらく 項4.3. 「ディスクイメージからのフロッピーの作成」 で 必要なフロッピーイメージは既にダウンロードし、 それらのイメージからフロッピーは作成済みかと思います。

boot-floppy-hfs.img フロッピーから起動するには、 システムをシャットダウンしたあとにフロッピーをドライブに入れ、 パワーオンボタンを押してください。

注意

Macintosh のフロッピー操作に慣れていない方へ: フロッピーがシステムの起動順で最優先されるには、 起動する前にフロッピーを挿入してください。 有効なブートシステムのないフロッピーは排出されてしまい、 ブート可能なハードディスクのパーティションをチェックします。

起動すると、root.bin フロッピーが要求されます。 root フロッピーを入れて Enter を押してください。 root システムがメモリにロードされると、 インストーラプログラムが自動的に起動します。

5.1.6. PowerPC ブートパラメータ

多くの古い Apple モニタは、640x480 67Hz モードを使用します。 古い Apple モニタで画面がゆがむ場合、 多くの Mach64・Rage ビデオハードウェアでモードを選択するには、 ブート引数に video=atyfb:vmode:6 を試してみてください。 Rage 128 ハードウェアならこれを video=aty128fb:vmode:6 に変えてください。